2005/03/20

米国音楽の悲しみ

悲しみってなんだ?歴史や文化と関係しているのだろうか?

アメリカの音楽には必ず悲しみが含まれている。これが私の意見だ。
ジミヘンにもニルヴァーナにもナイン・インチ・ネイルズにもプリンスにもマイケル・ジャクソンにもヒップホップにもR&Bにも含まれている。
ブルースやジャズが関係しているからか?それだけじゃないような気がする。アメリカという国には文化や歴史がないからか?よくわからない。

今考えていてわかったが、正確には音楽ではなく声に悲しみが含まれているのかもしれない。なぜ声なのか?なぜアメリカだけなのか?
ただ、スティービー・ワンダーとガンズ・アンド・ローゼスとフランク・シナトラあたりは例外のような気がする。

しかし残念なことに、ガンズ・アンド・ローゼスは自ら悲しみをつくりだしてしまった(「November Rain」。の、PV)。そして乗り越えようとしたがだめだった。取り込まれてしまったのである。悲しみに?アメリカに?何に?

0 件のコメント:

コメントを投稿