キヨシローと書くほど追いかけていたわけではないけど、特にタイマーズが、ロックそのもののエネルギーに満ち溢れてた。
そういうのはやっぱ中高校生くらいのときにガツンと来るもんでしょ。
↑これが、ほとんどファンに向けての遺言のように聞こえてきてしまってしょーがない。
で、いま色々聴き返すうちに涙が出てくるねえ。
やっぱり聴き手の柔らかいところに直に訴えかけてくるようなボーカルというのは、そんなにいないっすよ。
坂本龍一という人はそこら辺よくわかってて、貴重な才能を楽曲のアレンジとかでサポートして、いい曲を残そうという意志があるんじゃ
ないかな。才能があってもいい曲がないと意味がないからね。
「い・け・な・い ルージュマジック」とか矢野顕子楽曲のアレンジは、すばらしいよ。
追悼 忌野清志郎
Rest In Peace!
0 件のコメント:
コメントを投稿